2010年12月29日

積もりつもる


最近はとても寒くてあまり外に出ていないせいもあるかもしれないけど、(もともとあほな)頭が(よりいっそう)へんになってきた。 

椅子に座っている時間が長いせいか、朝起きると、机に向かった姿勢をそのまま横に倒したような格好で寝ているのに気がつく。試験が近いので緊張しているのだろうか。 

あと、えんぴつでりんごを食べようとした時は、もうだめだと真剣に思った。

ともあれ。 



 
今年は試練の年であった。 

心身がおかしくなり、辛くてひきこもっていた分、自分の問題点と向き合い、改善・克服につとめることに集中した一年であった。 

自分で決めたこととはいえ、この年でこんなことが許されたのは、母のおかげだと思う。 
4月から、母は毎回病院の送り迎えをしてくれた。診察よりも待つ時間のほうがずっと長いのに、いつも終わるまで待っていてくれた。家からA病院まで車で1時間くらいかかるし、夕方には自分の仕事もあるのに。車の中ではいろいろな話をした。それから、私が今まで抱えていたけど言えないでいた問題を話した時には、普段医学関係の本など読まないのに、本を買って読んでくれた。内容については私とはずいぶん理解が違ったし、本はむしろ自分の仕事に役に立ったと言っていたけど、一緒に考えてくれたことがありがたかった。また母は、最初は私が薬を飲むことをかなり嫌がり、副作用を私以上に気にして、薬は捨てて!と言っていたのだけど、秋頃になって、最近どうも寝付きが悪いから自分も○○(←私)の寝る薬飲んでみると言い出した。びっくりしたが、少し置いてきた。 
その後、朝電話をしてきて、「あー よく寝た。寝坊しちゃった。あれは効くわー!」と明るく笑ってくれたお母さん。 
電話を切ったあと、しばらく涙が止まらなかった。日本に帰って来たときあんなに喜んでくれたのに、その後心配ばかりかけてしまった。 

到底理解しがたい事情を、私の気持ちを考えて、私を信用して見守ってくれた家族と祖父母、また、話を聞いてくれた友人、病院の先生、何があったともお話ししていないのにもかかわらず心優しいお気遣いをくださった友人には、いてくれてありがとう、という思いでいっぱいです。それから、せっかく帰ってきたから遊ぼうよと声をかけてくれた長年の友人たちには無沙汰ばかりになってしまって、本当に申し訳ないです。日本に帰ったら会いたい人いっぱいいたし、やりたいこといっぱいあったのに、ほとんど実現できなくて、悔しいし悲しいし自分が情けないけど、今年は、こういうふうにしかできなかった。 


元気になったことを、ご報告したいと思う。 
ありがとうございました。 



数年ぶりの日本のお正月です。 
かるたや百人一首で遊んでいるひまはないけど、お雑煮が楽しみ。 




よいお年をお迎えください。 



2010年12月15日

流星群

双子座の流星群を見てきた。ニュースでは14日の午後8時くらいに流星活動のピークがくるというということだったが、8時では南の空に明るい上弦の月が出ていて明るすぎたので、少し待つことにした。といっても15日未明まで待てばよかったのだと思うが、楽しみにしていたので、うずうずして待ちきれずに、10時半くらいに自転車で山のほうへ向かって出かけてしまった。川沿いの歩道に自転車を止め、川岸に降りていってしばらく空を眺めていたのだが、辺りも月もかなり明るく、空が白っぽく見えた。やはりちょっと早すぎた。

こんなところで星を見ている人など誰もいないので、コンクリートのベンチに仰向けになって星を眺めてきた。雲の流れが速く、星座がどんどん南へ動いていくように見える。流れ星は強い光を帯びた大きいのも、青白く細く優雅なのも見えた。大きく弧を描いてオリオン座を横切っていったのもあった。
しばらくたって近くの運動場の明かりが消え、それからまたしばらくして月が雲に隠れて空が黒くなった。仰向けになって見ている真上の空が最も暗く、目を下に向けると徐々に明るくなってきて、川べりの木々は切り絵のようだ。自分が半球の底に寝ているような感じがする。
いろいろなことを思い出したり願ったり考えたりしながら空を見ていたが、願い事を唱える暇などあるはずもなく、あ、と思ったらもう流れ星は消えていて、見えたことだけがあとから確認される。流星は、願って現れるはずもないし、双子座の方角とは全然違う西側に飛んでいたりもした。そんなことはわかっているつもりでも、大きいのが見えると、もっと長くて大きいの見えないかなあと思ってしまう。流れ星が飛んでいてもいなくても圧倒的に超然としている星空を眺めているというのに、私ときたらまったく欲深いことだ。

じっとしているのだけは得意だから何時間でも見ていたかったのだけど、道路を挟んで谷のようになっている川からの風がなかなか強くてしかも冷たく、気温もどんどん下がってきて、1時間半くらいで震えがきてしまったので帰ってきた。もうちょっと見ていたかったな。

思った通りにはいかないね、という当たり前のことを感じてなんだか可笑しくなってしまった。